はじめての中国 
はじめての
PyCon China
Takanori Suzuki
BPStyle 178 / 2025 Nov 6
PyCon China 2025 
City: Shanghai, China
Venue: 上海对外经贸大学
Date: 2025 Sep 20(Sat)
Schedule 
Sep 18: ✈️ Narita -> Shanghai
Sep 19: 🧱 LEGOLAND Shanghai
Sep 20: 🎙️ Conference
Sep 21: ✈️ Shanghai -> Narita
Sep 18: ✈️ Narita -> Shanghai
Narita -> Shanghai (CA 924 3h15m)

Beer in Flight 

Shanghai Airport

To Maglev(磁浮)

Shanghai Maglev

300km/h

Subway Gates(VISA touch!!)[1] 
Tap That 
Tap That 

Yakitori 

Communication
店員さんは英語ができない
翻訳アプリで意思疎通
日本のクラフトビールは飲んだことがない
好きな日本のビールはアサヒ黒生
Sep 19: 🧱 LEGOLAND Shanghai
Highspeed rail station

Highspeed train

Legoland Shaghai Resort!! 

Giant Minifig

Shanghai Skyscraper

Wagyu Burger 

LEGO Maglev

Great Wall of China

See you Again!! 

Sep 20: 🎙️ Conference
At the University Gates 
守衛さんも英語が通じない
スピーカーなのでチケットなし
身振り手振りで「あの人と同じです!!」とかやって通してもらった
Welcome Board

Opening Talk

E人(外交的)、i人(内向的)

Bento 

My Talk
Snacks 

Language
案内などすべて中国語
英語のトークは私以外にインドの方のLTが1つだけ
簡体字はそこまで読めない
Speaker Dinner 

Speaker Dinner 

with Cynthia

Beer after dinner 

Sep 21: ✈️ Shanghai -> Narita
Supermarket

Frugra (48.05 CNY = 1,030 JPY) 
Shanghai Crab in Shanghai Airport 

In-flight meal 

Return to Japan 

はじめての中国
いいところ 
いまいちなところ 
物価が安い 
1 CNY≒20 JPY
リニアモーターカー: 50 CNY
地下鉄: 3〜7 CNY
新幹線で1駅: 25 CNY
どこでもQRコード決済 
AlipayまたはWechat Pay必須
クレジットカードから引き落とし
現金不要
ここで飲んでいた時のこと

ここで飲んでいた時のこと
店内は一杯なので外で立ち飲み
物乞いの人が来た
「マニーマニー」と言っているが無視
「首から提げたQRコード」をアピール
物乞いの人もQRコード決済が必須 [2]
中国のキャッシュレス「物乞いまで」浸透した訳 政府による「GAFA締め出し」が功を奏した | 中国・台湾 | 東洋経済オンライン
Alipay、Wechatはスーパーアプリ
Alipayの中からDiDi(配車アプリ)を使える
支払いはAlipay
便利
グレート・ファイアウォール[3] 
普段使っているサービスが使えない
Gmail、Googleドライブ、YouTubeなどのGoogleのサービス全般
X(Twitter)、Facebook、GitHub
VPNが必須
Google Mapsでルート検索できない 
鉄道のルート検索ができない!!
高徳地図または百度地図が必須

アプリ入れたくないけど
入れないわけにいかない… 
帰国したら速攻アンインストール
まとめ
PyCon JP直前なので滞在短め
また行ってもいいかなと思いつつ
ネットとアプリがアレだからなー…